2025年10月4日土曜日

写真の共有とか: LocalSend

iPhoneを割と使っているのですが、パソコンとのデータのやり取りにラインを使っていて、ちょっと微妙だなぁと思ってたりしました。


webサイトをつらつらとみていたら、LocalSendなるものがあることを知りました。


https://localsend.org/ja


早速、iPhoneにLocalSendのアプリをインストール、パソコンにも同様にアプリをインストールして写真を交換してみました。

簡単に写真をiPhoneから送ることができて良い感じです。

iPhoneとパソコンが同じネットワーク(同じ WiFiと考えて良いかな)に接続している必要があるのでご注意ください。


このアプリは、なにで儲けるんだろうと、、、不思議になりました。


2025年9月24日水曜日

elementary OS8 で 日本語入力

先日(2025/08) 、elementary OS8をinstallして使い始めているわけですが、いつからか ブラウザ(google-chrome , brave、 Microsoft-Edge) で日本語入力ができなくなっていて。。。

インストールしたばかりのころは、できてたと思うのですが。

いろいろ設定を弄くっても、動作せずでした。

Terminal、 Slackなどのブラウザ以外のアプリ では問題なく動作するのですが。


ためしに、ログインをClassic mode(Waylandではない)に変えてみたところ、問題なく日本語が入力できるようになりました。

Waylandと ibus のあたりで問題があるようです。

2025年8月14日木曜日

docomoオンラインで機種変更してみた

 先日、 docomoオンラインショップで android スマートフォンを購入しました。

購入したスマートフォンで利用する電話回線は、別に用意したものを使用して、これまでの回線は、古いスマートフォンで利用するつもりだったのですが、、、


古いスマートフォンの eSIMは無効かされました orz

機種変更すると強制的に eSIMは購入したスマートフォンに紐づけされちゃうようです。

古いスマートフォンでの利用を継続する場合には、購入したスマートフォンで eSIMをactiveにしたあとで、eSIMの再発行手続きをしないといけないと思われます。


とほほ

2025年5月17日土曜日

Debian12 sudo を使えるように

 sudoを入れたけど、該当ユーザがsudoを使えないので、ごちょごちょ調べる。

/etc/groupのなかのsudo  groupに追加してみたけどうまく動作せず。


下記ファイルを作成して、

vi /etc/sudoers.d/user-init


中身をこのように書くことでうまく動作しました。

ユーザ名   ALL=(ALL) ALL

Debian12 : gnome-terminalの設定

 gnome-terminal で は、複数のtabを使うのだけどtabの移動が Control + PageUp/Downになっていて。

他のApplicationでは Tab移動は Control + Tabだったりするので、同じようにできないかということで、ちょっと調べてみたところ、下記をコマンドラインで実行すれば良いとのことでした。


$ gsettings set org.gnome.Terminal.Legacy.Keybindings:/org/gnome/terminal/legacy/keybindings/ next-tab '<Primary>Tab'



https://qiita.com/j0306043/items/093a9a0d6529673207a3

2025年5月12日月曜日

Debian 12 をいれてみた

 Thinkpad 220に Debian 12を入れてみた。

Elementary OS8で、まぁ問題ないわけですが下記の2点がどうにも解決できず


1. Google Accountの登録

2. Keyboard入力しているときにマウスを消す


ということで、Debian 12 + Gnomeで環境構築してみるかと。

シンプルにインストールが終わった段階で、日本語環境が入ってなかったので

下記コマンドで追加インストールしました


$ apt  -y install task-japanese locales-all

$apt -y install task-japanese-desktop

$apt install ibus-mozc



2025年4月30日水曜日

ScanSnap 1300 、、そろそろ買い替えかなぁ、、、

 ScanSnap 1300が、先日から使えなくなっている。

Windows11をアップデートしたからかも??

まぁ、メーカーもサポートしてない(ドライバー等すらダウンロードできない)ので買い替えかなぁ、、、と思いつつ。。。


Raspberry Pi では使えるようなので、こちらで設定をするかなぁ。。。