2013年1月29日火曜日

自炊の森 挑戦してみた

以前から気になっていた自炊の森に挑戦してみた
自炊の森というのは、スキャナーを貸してくれるお店です。
スキャンしたい本を持ち込んで、いくらか支払って裁断してもらい
スキャナーを借りて本をスキャンし、データ化します。

ここのよいところは、自炊の種(つまり裁断した本)が置いてあるところです。
たくさんはないのですが、挑戦するにはちょうど良いかと。

スキャナーを借りる料金は2つあります。
一つ目が従量制というもの。本の重さできまります。100gあたり100円。
もう一つが時間制。15分で1000円です。

初めてなのでやり方もよく分からないこともあり、従量制で挑戦。
漫画の単行本1冊が150gです。これを4冊と、ノウハウ本2を2冊。
合計6冊で950gとなり1000円支払いました。(100g未満の端数は切り上げ)

店員さんに色々ききながら、なんとか終了。説明を聞いている時間、スキャンしている時間
トータルで大体30分ぐらいでした。

途中、時間を計ったところ漫画の単行本(200ページ)が2分未満くらいでした。15分だと7、8冊といったところでしょうか。
従量制でやると8 x 150 = 1200円。

なれれば時間制がよいのかもしれません。

ちなみに、単行本が150gなので、漫画を一冊150円で買うわけですね。まぁ、book offなら100円くらいか。場所をとらないところがよいですね。



2013年1月27日日曜日

うーん、適職フェア

適職フェアなるものをのぞいてきた。
はじめてなので、どんな様子なのかをみてみようと。
小さなブースがたくさんあり、企業担当者が3名ずつぐらいならんでいる。
服装自由とかいてあったが、自由なひとはそれほどおらず、ほぼスーツ。
#わたしは、ジーパン。。。

ぶらっとまわってきて、退却。やはり事前にここというところを決めていかないと
なかなか、その場でここどうだろうとはなりずらい。

逆スカウトというのを利用すれば、声がかかるからよいのかもしれないけれど。。。

しかし、、、自立するしかないかなぁと再認識。


2013年1月20日日曜日

本日:PHPであそんでみた。

twitterのツブヤキを処理できないものかと、PHPと戯れてみた。
先日OAuthというのをどうやってやるかまでは調べて、ツブヤキの取得は
できていたのだが、そこからどう配列に持っていくのかがよくわからず。

今日は配列の操作方法がわかり、取得したツブヤキを表示することができた。
また、ツブヤキを取得する時のオプションパラメータについても、調べ方がわかったよ。

って、、本筋からずれてますよ。。。。

twitterのツブヤキ取得してDataBaseにしまうというところまではやっておきたいところ。

cssおよびandroidもやらないと。。。紙にかきましょう、イメージを

2013年1月18日金曜日

ubuntu をmac 風に

mac風にみためを変更するためのパッケージがあったのでいれてみた。
ubuntu 12.04用のものはダウンロードのリンクが切れておりみつからなかったので
12.10用のパッケージをダウンロードし、展開。
展開したファイルのなかに、設定を変更するためのプログラム(シェルスクリプト)があったので
これを実行。

なかなか、よですね。これ


ubuntu JAVA文字化け

Javaアプリで文字が化けた。
日本語が四角い箱として表示T_T

google先生にきいたところ、対策方法はfontを追加すればよいと。
下記のように追加したところ、文字化けはなおりましたとさ

$ sudo aptitude install ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho  ttf-sazanami-gothic ttf-sazanami-mincho




今日は、

androidのアプリについて、ぼんやり考えてみた。
スポーツのときに、ボードをつかって選手の動きとかを説明したりするけど
これをタブレットでできるなぁと。

使い人いるかな。S君にきいてみるかなと。

いうところ。実際に手がうごかん。。。いけませんね。
アイデアがでたらプロトタイプをさっとつくらないと。

2013年1月16日水曜日

ふむ、平日はなかなか

思うように作業のための時間がとれないですね。
今日は帰宅が10時と言うのも原因か。

明日も遅くなるような気がする。。。よくないね。

朝の早い時間にでかけて、そこでやるようにするか。

まずは、この日記はかくように!

2013年1月14日月曜日

cssがちょっと分かるようにかな。

wordpressのテーマ(Twenty-Ten)を解析中。
ファイル数が割とすくないので、理解しやすいかと。

画面の配置を変更したいので(具体的には、navigationを左側の
縦にならべたい)、cssを眺める。

とりあえずnavigationのここの項目を縦に並べることはできた。
ただ、まだメインのコンテンツの左側にはきておりません。

もうすこしですかね。今週中にはできるね。

Androidのほうは、住所データへのアクセスができた。これをListViewに
表示ができるようになった。
ただし、住所を取得するのに時間がかかるため起動してからしばらく画面が真っ白になる。
ListVieの動きとデータへのアクセスを平行に動作させないとだめかも。

ThinkPad X61 + Ubuntu 12.04

先月あたりからこの環境を使用。
かなり、快適。

ファンの制御も行うことで、耳障りなファンの音も解消。

まだまだ、現役でいけますね。ThinkPad X61(Core 2duo)

昨日の状況としては、、ちょっと進まずでした。
今日はwordpress解析します


2013年1月13日日曜日

androidサンプル

コンタクト情報を取得して、リストにするサンプルを作成。
Adapterのところが、いまひとつ概念が理解できてないね。
あすは、イメージを絵に描くこととAdapterについて調べる。

どこかにまとめたほうがよいね。どうするか。

CSSは、徐々になれてきた。まだ、理解という所まではいけてないけどね。
.XXXは class
#YYYはIDね

classは、ひとつのdocumentでなんども使ってよくて
IDはひとつのdocumentに一回しかでてきちゃだめよ。

というところか。明日は
wordpressのできあがりイメージ図を書く

2013年1月12日土曜日

wicd と network manager

会社のwireless設定がEPA-TSLなのだけれどnetwork managerでは
うまく接続できないという書き込みが社内のフォーラムでかかれていたので
wicdを試してみた。

けれど、wicdでもつながらず。

さらにこれが原因とおもわれるのだが、ubuntu のshutdownもできなくなり。
具体的にはshutdownをしてもshutdown画面にはなるが、延々とshutwdown処理中の画面のままで電源が落ちない。

ということでwicdはアンインストール。network managerに戻すことにした。


今日のあがり

やりたいことのandroidおよびwordpressがすすまない。
帰宅するとどうもいかんね。
寒いからベッドに潜り込むせいもあるね。

足元がつめたいせいか。
もうちょっと暖かくなるものをもっていくか。

もしくは、エアコン。


明日からの目標。

androidアプリの内容をこの週末できめる。
wordpressのcssを理解する。

この2点、がんばりましょう。

2013年1月10日木曜日

今日もいまひとつ

帰宅が10時になったので、なにもできず。
仕事はもっと効率的にやらないと。
meetingでは合意、決定のみを行わないと。

反省しきり

今日は、コンビニお弁当か。。。

2013年1月9日水曜日

予定どおり本日は宴会

朝にやるつもりだったcssは、、、、寝坊してできず。
やはり、そのときにやらないとね。反省

今日の夕方は、予定どおり宴会。
ちなみに、宴会は韓国風居酒屋

今日も進捗なく。

あすは、cssをまとめて記事にするぞ!

2013年1月7日月曜日

今年の仕事初め

挨拶程度に出社。といっても、そんなに早く退却したわけではない。
16時30分なら早いか^^;

帰宅途中にはらぺこになり、やよい軒でご飯をたべる
#ご飯が食べ放題なので^^;

19時からパソコンをガチャガチャいじる。
cssを追いかけるはずが、、、やる気が起こらず。
snsでチャットを30分。久しぶりの相手なので盛り上がる。

そのあとは、なんだか惰眠。

明日はがんばるぞという内容のつもりだったが、明日のよるは宴会か。
#激しくはならない予定。

朝早起きして、cssを追いかけることにしよう。

進捗は、、、まぁなしか >_<

さて今日のあがりは

cssを勉強したくらいしかできてない。

なんでか?

午前中はなにしてた?
11時から買い物。
お昼のお弁当購入して、12時帰宅。お昼をたべて、だらだらと。3時から眠ってしまい4時まで。
4時からtwitterチェックして5時。
晩ご飯をたべて、そのあとだらだらとTV

よくないですね。

反省です。

明日から通常営業になるので、やれることも限られる。

明日の目標はwordpressのcssを理解


追記:会社のシステムにつないで、処理がうまくいかず。firefoxをごそごそしていたのため午前中がつぶれたのか。

2013年1月6日日曜日

old version firefox on ubuntu 12.04

ubuntu 12.04を導入して快適に過ごせていたのだが、あるwebアプリケーションが
古いversionのfirefoxを要求することが判明。

#新しいのサポートしてくれれば良いのだが。。。


仕方がないので、古いfirefoxのコードをdownload(tar形式)し、これを展開。

古いコードはここからdownload

http://support.mozilla.org/en-US/kb/install-older-version-of-firefox

ubuntuにインストールされているfirefoxが起動されている状態で、古いほうのfirefoxを起動しようとすると、なぜだか古いものが起動せず。まずは、firefoxをすべて閉じたあとに古いfirefoxを起動したところ古いfirefoxが立ち上がった。

firefoxはHOMEフォルダのしたの.mozillaというフォルダに設定ファイルを保存する。
最新のfirefoxと古いfirefoxで混ざるのはよろしくないと考え、以下のようなスクリプトを作成

#!/bin/sh

OLD_FIREFOX_DIR=/old_firefox      .... 古いfirefoxのコードを展開したフォルダ

export   HOME=$HOME/firefox_home   ... HOMEフォルダの設定を変更

$OLD_FIREFOX_DIR/firefox

これで、古いfirefoxは firefox_home/.mozillaに設定などを保存するようになる。




2013年1月5日土曜日

android & css

今日はandroid実機端末(Galaxy Nexus) をubuntuに接続。
なんの苦労もなく、USBでつないだらすぐ認識。拍子抜け。

調子にのって簡単なprojectを一つ作った。初めはテキストviewを表示するだけだったが、
それだけじゃつまらないので、画像の表示やらBGMをならしたりするようにした。
タッチすると画面上のキャラクタがジャンプするようにしたので、ゲームっぽいなにかになった。

キャラクタおよび背景の表示にはViewをつかっているが、SurfaceViewをつかったほうが
一秒間のフレームレートが増やせるとのことなので、明日はこれをやるかと。


WordPressはゴールイメージとしては3列(左がメニュー、真ん中がコンテンツ、右が広告)でやろうとおもう。とりあえずcssとはなにのかを調査。float, left,right,clearなるものがどういうことかが何となく分かった程度。

明日はwordpressのコードを眺め理解してみる。


ということで、明日おやること

1. Surface Viewを使ったコード作成
2. WordPressのテーマで使われているCSSの理解


ですかな。



android環境は完了

android環境は完了。
かかった時間は2時間程度。Android実機端末をubuntuにつなごうとおもっていたができなかった。
言い訳としては、、なんだろう。
Tetheringなどのことを検索していたら時間がとられたというところか。本来の目的からずれている。


明日の目標は

1. Android実機端末をつなぐ
2. Wordpressのカスタマイズをするためのサイトイメージ図を書く


というところか。
亀の歩みがごとき。。。

2013年1月4日金曜日

android virtual device設定

Android開発環境を整えたのでサンプルプロジェクトを作成。Demoとして用意されているSnakeというものを使用した。

*IBM Java SDKではbuild時にエラーがでるので注意する。

AVDを起動して、このDemo プロジェクトを実行するとSnakeアプリがAVD上に表示される。
が、このアプリは下記のDPadなるものが使えることをを前提としている。


AVDを作るときにDPADを有効するためのオプションが見当たらないので、手動で設定する必要がある。
設定ファイルは
$HOME/.android/avd/$avd_name.avd/config.ini

# $avd_nameは、AVD作成時に決めた名前

config.iniファイルの中の下記を変更する。

 hw.dPad=yes



これ以外にもオプションがある。参考にしたのは、こちら
https://sites.google.com/a/techdoctranslator.com/jp/android/developing/tools/avd


android開発環境

 ubuntu 12.04に android開発環境を設定したのでメモしておく。

ダウンロードしたもの。

1.android SDK  (SDK tool onlyのもの)
   http://developer.android.com/sdk/index.html

2. Sun Java SDK (jdk-7u10-linux-i586.tar.gz)
 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

3. Eclipse (Eclipse IDE for Java Developers)
 http://www.eclipse.org/downloads/

それぞれdownloadしたものをホームディレクトリのしたに展開

以降、展開したディレクトリを$ECLIPSE_DIR、$ANDROID_SDK_DIRおよび$JAVA_SDK_DIRと表記

JAVA SDKおよびEclipseのコマンドにパスを通す。

  $  export  PATH=$JAVA_SDK_DIR/bin:$ECLIPSE_DIR:$PATH

つぎにEclipseを起動

 $ eclipse


Eclipseの画面のなかで、”Help->Install New Software”を選択する。
”Add”ボタンを押して
・[名前]には[Android Plugin]などの適当な名前を入力。
・[ロケーション]には[https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/]を入力。



Developer Toolsチェックをいれてプラグインを導入。
導入が完了すると、 AndroidのSDKの場所を聞いてくるのでSDKを展開した場所を設定する。

設定後 Eclipseのメニュー”Window->Android SDK Manager”を選択し、AndroidのSDK Managerを起動して開発に必要な追加SDKを導入する。


最後にEclipseのメニュー”Window->Android Virtual Device Manager”を選択して、Android Virtual Device を作成する。

後半はかなり端折っているが、とくに迷うところはない。


2013年1月3日木曜日

ubuntu 12.04もだいぶなれてきて

年末に導入したubuntu 12.04(というかunity)にもだいぶなれてきた。
3D unityはちょっとパフォーマンスが必要すぎだと思われ、おもに2D unityを使っておる次第。

#3D unityをつかうと右手の真ん中あたりの場所(Jキーのあたり)が異様に熱くなる。グラフィックチップなのかも

今日はandroid開発環境を導入予定していたのだが、なぜだかx86で動作するandroidと戯れおり。反省至極
android上の産経新聞アプリをubuntuでみれないかと思いついたのが事の始まり。集中して作業しなくてはなりませんな。


今月の目標としては以下の2つ。

1. Androidアプリをしょぼくても一つ作ること
2. Word Pressのテーマを一つ作ること

これを行うにあたりandroid環境をつくるのが明日の作業となるかと。


2013年1月2日水曜日

ubuntuとwindowsの時刻設定

ubuntuをあたらしいSSDにインストールした後にこのSSDを外してWindows XPのインストールされたHDDに入れ替えてパソコン(ThinkPad X61)を起動すると、時間設定がおかしくなる。

これは、ubuntuがパソコンのなかの時計(ハードウエアクロック:RTC)をグリニッジ標準時間と解釈することが原因。
Windows XPはローカル時間(日本時間)と解釈している。

これを修正するには、ubuntuもWindowsと同様にハードウエアクロック:RTCをローカル時間として解釈するように設定変更が必要。

この設定は、/etc/default/rcSの中の下記の記述で行われている。

UTC=yes    (ハードウエアクロック:RTCをグリニッジ標準時間とする)

これを以下のように修正するとローカル時間戸なる。
UTC=no

2013年1月1日火曜日

ThinkPad X61 fanがうるさいのよね(つづき)

X61のファンがうるさい件の続き。
回転数が早くなることビーという音がなくなる。
設定値で書くとこんな感じ


0   ...停止
1   ... ビーという音がかなりうるさい
2   ... ビーという音がかなりうるさい
3   ... すこしビーと音がする。
4   ... すこしビーと音がする。
5   ... すこしビーと音がする。
6   ... すこしビーと音がする。
7   ... ビーという音はあまりせず。ファンが頑張っている音。

ファンの壊れ具合にもよると思われるが、わたしの機体ではこんな感じ。

ということで、0か7で使うかなと。/etc/thinkfan.confの設定はこんな感じ

(0,    0,    63)
(7,    63,    32767)


いきなり回転数をあげるとファンによろしくないかも。。。

ThinkPad X61のfanがうるさいのよね

X61のファンは、購入当初はうるさくないのだけど長年使っているとものすごくうるさい音がするようになる。
ビーという音。これがかなり耳障り。

Windows XPで使っている時には、時々ファンが回転してこの音がしていた。時々なので我慢していたがubuntuになってから、ファンの回転している頻度が多くなったようで我慢できないレベルに

ubuntuでファンの制御ができないかと調査をしたところ下記の設定を行うことで出きることが分かる。

1. 環境の確認 

thinkpad_acpi モジュールがロードされていることの確認

# lsmod   |grep   thinkpad


2.設定ファイルの編集

/etc/modprobe.d/optionsに下記を追加

options thinkpad_acpi fan_control=1

3.再起動する。

これで設定は完了。以下のようにすることでファンが停止する。

#  echo level 0 > /proc/acpi/ibm/fan

(0のところを変えることでファンを制御可能。0から7まで設定可能。7がmax speed。autoというのも設定可能)



ファンが動作せず静かになり快適。 "sensors"コマンドにて温度を調べて見たところとりあえず50度程度で安定動作している。

ファンを止めっぱなしもすこし不安なので、制御するためのスクリプトでもつくろうかと思ったら同様の機能をもつthinkfanというものをみつけたのでインストール。

# apt-get install thinkfan

 温度とファンの回転数の関係は /etc/thinkfan.confに記述する。その後以下のコマンドで起動。

# thinkfan -n


うまく、動作しているね。