2012年10月4日木曜日

いろいろ自動化のためにJenkins

Jenkinsなるものが、いろいろ自動化するのに便利ということで触ってみる。

Jar ファイルをダウンロードして、javaで起動すればwebインターフェースができる。
ものすごく、お気楽。


ここから、JOBを定義してJOBを実行させるというもの。これまた、設定ものすごくらく。

JOBの結果のコンソール出力をするために、Log-parseというプラグインを導入。
(ちなみに、プラグインの導入もものすごくかんたん)

最初にLog-parse 用のルール名とルールファイル(どういう文字列がコンソール出力にあったら、エラーにするとかを決める)を設定する必要がある。

このルールファイルは、絶対パスで設定しないといけないみたい。

相対パスや環境変数などを設定してみたけれど駄目みたい。

0 件のコメント: