2012年8月10日金曜日

fedoraでNIS、つづき

手持ちのLinuxをすべてNIS clientにしてみたところ、fedoraだけは
ログイン時にhome directoryに移動できないというエラーがでる。

Could not chdir to home directory /home/XXX: Permission denied

Ubuntuではでてなかったので、これはFedora特有の理由があるとみて、google先生に問い合わせたところSE Linuxと関係しているということがわかった。

 SE Linuxが動いているとこれがでるようで、とりあえず以下のようにして止めればでなくなる。


    #  echo 0 > /selinux/enforce

もしくは、設定ファイル(/etc/selinux/config)のなかで、

SELINUX=disabled

とかく。

なんで、SE Linuxが動いているとだめなんだろう???

2 件のコメント:

kenken さんのコメント...

sudo restorecon -R /home/XXXすればSELinuxをdisableにしなくてもいいかも。

karuman さんのコメント...

ありがとうございます。m(___)m

とめなくても解決する方法あるのですね!調べてみます